
ソテツ剪定
2025.04.16
![]() ソテツ剪定前 |
![]() |
![]() ソテツ剪定後 |
リピーター様からソテツ剪定のご依頼をいただきました。
ソテツの剪定の適期・可能期は、初夏です。
初夏の時期に、新芽が伸び出して生長点が動き出し古い葉が垂れ下がってきたら、剪定の適期です。
またソテツの葉は、最初に上方向に伸び出してきますが、生長して葉が伸び出してきたところが幹になり、次第に葉は上向きから横向きになってきます。
ハナミズキ剪定
2025.04.09
![]() ハナミズキ剪定前 |
![]() |
![]() ハナミズキ剪定後 |
リピーター様からハナミズキ剪定のご依頼をいただきました。
ハナミズキの剪定方法は、主に透かし剪定です。
枝が込み合い、伸びすぎた枝を切り詰めます。
ふところが込み合って日が当たらなくなると枝が枯れ込んでくるので、枝を透かして日が当たるようにし、風通し良くします。
芝刈り
2025.04.02
![]() 芝刈り前 |
![]() |
![]() 芝刈り後 |
リピーター様から芝刈りのご依頼をいただきました。
刈り高は3cm~5cm程度が一般的です。
軸刈り(生長点まで刈り取ること)すると芝生が枯れてしまうことがあるので注意が必要です。
刈り込みを4月下旬~10月頃の間に、こまめに繰り返す(日本芝の場合1週間~2週間に一回)ことで、きれいな芝生になります。
コニファー剪定
2025.03.26
![]() コニファー剪定前 |
![]() |
![]() コニファー剪定後 |
リピーター様からコニファー剪定のご依頼をいただきました。
ゴールドクレストやスカイロケットなど、円錐型のコニファーは、美しい樹形を維持するための剪定を行います。
強すぎる枝は3月~4月頃に付け根から切り落とし、基本樹形から飛び出した部分を切り詰めましょう。
先が尖ったきれいな円錐型にするには、上部が茂りすぎていたら少し多めに剪定します。
キンモクセイ剪定
2025.03.19
![]() キンモクセイ剪定前 |
![]() |
![]() キンモクセイ剪定後 |
リピーター様からキンモクセイ剪定のご依頼をいただきました。
キンモクセイ(金木犀)の剪定時期は11月と2月~3月です。
9~10月に花を咲かせた後、11月のタイミングでは樹形を崩さないような軽めの剪定を行い、2月~3月に多くの枝を短く刈り取って樹形を整える剪定を行います。
ただし寒さには弱いので、冬に枝を切りすぎることは避けましょう。
コニファー伐採
2025.03.12
![]() コニファー伐採前 |
![]() |
![]() コニファー伐採後 |
リピーター様からコニファー伐採のご依頼をいただきました。
木を伐採する場合、その目的にかかわらず最もおすすめの季節は「冬」です。
特に、伐採した木を資源として活用する場合、冬の方が高密度で締まりが良く価値の高い資源になります。
単純に除去を目的に伐採する場合も、冬は樹木が乾燥して水分が蒸発している状態のため、木が軽くて扱いやすくなります。
フイリマサキ刈り込み
2025.03.05
![]() フイリマサキ刈り込み前 |
![]() |
![]() フイリマサキ刈り込み後 |
リピーター様からフイリマサキの刈り込みのご依頼をいただきました。
生垣は放任すると茂りすぎて下枝が枯れ上がるので、年に1回~2回、6月下旬~7月と11月~12月ごろに刈り込みます。
病害虫の発生が多いので、見つけしだい薬剤等で駆除します。
サルスベリ剪定
2025.02.26
![]() サルスベリ剪定前 |
![]() |
![]() サルスベリ剪定後 |
リピーター様からサルスベリ剪定のご依頼をいただきました。
剪定時期は、主に夏と冬の年2回といわれており、年2回剪定することを2度切りと呼びます。
2度切り剪定とは、冬の落葉期に強剪定をしてバッサリ切り詰めて、夏は開花後に不要な枝を切り落とす剪定をし、秋にも花を咲かせる方法のことです。
サルスベリの花をより長く楽しむためには必要なお手入れです。
シマトネリコ剪定
2025.02.19
![]() シマトネリコ剪定前 |
![]() |
![]() シマトネリコ剪定後 |
リピーター様からシマトネリコ剪定のご依頼をいただきました。
シマトネリコ剪定の適期・可能期は、休眠期の2月~3月、春から梅雨の4月~6月、秋頃の9~11月と、比較的年中剪定適期です。
ヤマボウシ剪定
2025.02.12
![]() ヤマボウシ剪定前 |
![]() |
![]() ヤマボウシ剪定後 |
リピーター様からヤマボウシ剪定のご依頼をいただきました。
落葉ヤマボウシの剪定適期は落葉期の11月~3月で、常緑ヤマボウシの剪定適期は10月~3月頃です。
シマトネリコ剪定
2025.02.05
![]() シマトネリコ剪定前 |
![]() |
![]() シマトネリコ剪定後 |
リピーター様から、シマトネリコの剪定のご依頼をいただきました。
シマトネリコの剪定を行う最適な時期は、春から初夏(4月~6月)または秋(9月~10月)とされています。
寒さが苦手なので真冬は避け、日差しが暖かくなってきたころから秋ごろまでに剪定すると、失敗しにくいとされています。
夏は成長が速いため、剪定で多少枝を落としすぎても回復が早く、樹形を整えやすいのが特徴です。
レッドロビン刈り込み
2025.01.29
![]() レッドロビン刈込前 |
![]() |
![]() レッドロビン刈込後 |
リピーター様から、レッドロビン刈り込みのご依頼をいただきました。
レッドロビンの剪定は年に2回~3回ほど行い、枝数を増やし形を整えます。
刈り込みの目安は3月~4月、6月、9月~10月で、それぞれ一回ずつ行います。
