お庭の施工例 お庭のお手入れビフォー・アフター

草刈り

2025.09.10


草刈り前
草刈り前
矢印 草刈り後
草刈り後

リピーター様から草刈りと除草剤散布のご依頼がありました。
4月、8月、12月に作業を行い綺麗な状態を保つようにしています。
また、除草剤を撒く際は風などで周りに飛び散り車や家などを汚さないようになるべく地面に近づけて撒くようにしています。

<< バックナンバーへ

シマトネリコ剪定

2025.09.03


シマトネリコ剪定前
シマトネリコ剪定前
矢印 シマトネリコ剪定後
シマトネリコ剪定後

シマトネリコの剪定時期は、基本的には真夏と真冬を避け、4~6月または9~10月の年2回が最適です。
夏が近い4~6月は新芽が出る時期で、多少枝を落としてもすぐに回復します。
秋の9~10月は、花が終わり冬に向けて形を整えるのに適しています。
開花時期(5~7月)の剪定は花が楽しめなくなるため避けましょう。
シンボルツリーなので綺麗にカッコよく仕上げました。

<< バックナンバーへ

空き家の草刈・剪定・伐採

2025.08.27


空き家の草刈・剪定・伐採前
空き家の草刈・剪定・伐採前
矢印 空き家の草刈・剪定・伐採後
空き家の草刈・剪定・伐採後

遠方にお住まいのリピーター様より、ご実家(現在は空き家)のお庭の草刈り・剪定・伐採作業をご依頼いただきました。
なかなか手入れに行けずお困りとのことでしたが、雑草や伸びた枝を丁寧に整え、すっきりとした状態に仕上げました。
お隣様側に支障になっている枝を強めに切除するとともに、勝手に生えてきてしまった樹木を伐採しました。
今後も、遠方にお住まいのお客様に代わり、大切なお庭の管理を定期的にお手伝いさせていただきます。

<< バックナンバーへ

空き家草刈・剪定

2025.08.20


空き家草刈・剪定前
空き家草刈・剪定前
矢印 空き家草刈・剪定後
空き家草刈・剪定後

お客様の空き家になってしまったご実家にて、草刈、剪定作業を実施いたしました。
長年手入れが行き届いていなかった箇所も丁寧に整え、庭全体が明るくすっきりとした印象に生まれ変わりました。
近隣の方から野良猫が住み着いてるかもとのお話がありましたが、定期的にきれいにすることにより野良猫対策にもなります。
今後も美しいお庭づくりのお手伝いができるよう、丁寧な仕事を心がけてまいります。

<< バックナンバーへ

キンモクセイ剪定

2025.07.16


キンモクセイ剪定前
キンモクセイ剪定前
矢印 キンモクセイ剪定後
キンモクセイ剪定後

リピーター様から、キンモクセイ剪定のご依頼がありました。
キンモクセイの剪定は、花が咲き終わった後の10月~11月頃、または新芽が出る前の2月~4月頃が適しています。
11月頃は、花後の刈り込みや間引き剪定に、3月~4月頃は樹形を整える剪定に適しています。

<< バックナンバーへ

月桂樹剪定

2025.07.09


月桂樹剪定前
月桂樹剪定前
矢印 月桂樹剪定後
月桂樹剪定後

新規のお客様から、月桂樹の強剪定のご依頼を頂きました。
月桂樹の強剪定は、4月~5月初旬の最適期に行うのがおすすめです。
太い枝を短く切り詰めることで、樹形を整えたり、樹勢を弱めたりする効果があります。
萌芽力が強いので、強く剪定しても大丈夫です。

<< バックナンバーへ

ビワ剪定

2025.07.02


ビワ剪定前
ビワ剪定前
矢印 ビワ剪定後
ビワ剪定後

ビワの剪定は一般的に1年で2回、花が咲き終わった後(2月~3月頃)と、実の収穫後(8月~9月頃)に行います。
実をたくさんつけたい場合は2月~3月に剪定を行い、花芽を残すように注意します。
実の収穫後には、木への負担を少なくするため、間引く程度に軽く剪定します。
また夏季剪定も行い、不要な新梢を取り除きます。

<< バックナンバーへ

ナンテン剪定

2025.06.25


ナンテン剪定前
ナンテン剪定前
矢印 ナンテン剪定後
ナンテン剪定後

冬はあまり伸びなかったナンテンが、暖かくなってきたこの時期には急に成長が早くなります。
上に伸びてくるため新しく上の方に伸びた枝は切り取り、混んでいる枝を中心に三又に伸びる三本の枝のうち、真ん中を切ると見栄えが良くなります。

<< バックナンバーへ

ヒイラギナンテン剪定

2025.06.18


ヒイラギナンテン剪定前
ヒイラギナンテン剪定前
矢印 ヒイラギナンテン剪定後
ヒイラギナンテン剪定後

剪定によって葉のはみ出しがなくなり、全体が四角いブロック状に整えられています。
きれいに刈り揃えられており、スッキリとした印象となりました。

<< バックナンバーへ

キンモクセイ剪定

2025.06.11


キンモクセイ剪定前
キンモクセイ剪定前
矢印 キンモクセイ剪定後
キンモクセイ剪定後

剪定前は枝が建物の外壁や窓に近づいていましたが、剪定後はそういった枝をカットしており、安全面や建物保護への配慮がうかがえます。
剪定後は、木の枝がかなりすっきりして、全体的に整った印象になっています。

<< バックナンバーへ

カシの木剪定

2025.06.04


カシの木剪定前
カシの木剪定前
矢印 カシの木剪定後
カシの木剪定後

リピーター様からカシの木剪定のご依頼がありました。
カシの木(樫の木)の強剪定は、5月から7月頃が適切です。
この時期に、樹全体の骨組みを整え、枝のバランスを調整するために強剪定を行うと、植物の健康を保ちながら樹形を整えることができます。

<< バックナンバーへ

草刈り

2025.05.28


草刈り前
草刈り前
矢印 草刈り後
草刈り後

リピーター様から草刈りのご依頼がありました。
草刈りは、雑草の生長に合わせて年に3回、6月〜7月、9月〜10月、11月〜12月が最適です。
特に6月〜7月は雑草の生長を抑え、11月〜12月は翌年の雑草の発芽を抑制する効果があります。

<< バックナンバーへ

まずはお気軽にご相談ください。お見積もり・お問合せ
今すぐわかる、カンタン自動お見積り
お問い合わせフォーム 初めての方
  • ズバリ他社とここが違う。
  • 植栽の年間管理


庭クイックのスタッフのご紹介です

LINEでお見積り

【LINE受付時間】

月 〜 金 10:00~16:00