梅の剪定(カット)について
ウメにまつわるお手入れ
- お花を楽しみたい方は、お花が咲き終わった後すぐ軽剪定をオススメいたします。
お花が咲き終わった後に剪定することにより、来春の花を多く楽しむことができます - 大きくなり過ぎたウメを小さくしたい方は、10月~12月の剪定をオススメいたします。 強剪定をした場合、来春のお花の数が少なくなります。
- ウメを強剪定する場合、癒合剤の塗布をオススメいたします。
ウメは切り口が腐りやすいです。直径10cm以上の切口には、癒合剤を塗布します。 - まだ小さいウメ(H=0~5m)は毎年1回は剪定されることをオススメいたします。
大きくなってから強剪定を実施すると、ダメージが大きく枯れてしまう原因になります - ウメは大きくなります。お庭に植栽されることはオススメしません。
もし植栽される場合は、広い場所に植栽されることをオススメいたします。
壁際、フェンス際、建物際など、構造物の近くへの植栽はオススメしません。 ウメの種類で大きくならない樹木を植栽されることをオススメします。 - ウメはカイガラムシが付きやすい樹木になります。春・秋、年2回の消毒をオススメします。
カイガラムシは、見つけ次第歯ブラシやブラシなどでこそぎ落します。
こそぎ落したカイガラムシは焼却処分をオススメします。 カイガラムシを除去した後、樹木全体に消毒をオススメいたします。 - ウメは、ウロ(幹に大きな穴)が発生することがあります。
穴が小さい場合は、癒合剤塗布をオススメします。
穴が大きい場合は、黒土を穴に詰めて樹皮を再生させます。 作業が困難な場合は弊社にお問い合わせください。 - ウメが大きくなり過ぎた場合の剪定は、危険を伴います。
ツリークライミングができる作業スタッフにて、作業をオススメいたします。 - 狭い箇所に植えられているウメは根詰まりしている可能性がございます。
3~4年に一度、根切・土壌改良・施肥作業をオススメいたします。 - 枯枝を発見した場合は、速やかに剪定し切除されることをオススメいたします。
枯枝を残したままにすると養分を取られて樹木本体に悪影響となります。

庭クイックの剪定は、樹木の木姿・花を活かし
美しく仕上げつつ、寿命も伸ばします。

剪定前


剪定後
庭クイックサービスご提供地域・植木の巡回管理が可能な地域
お客様への10ヶ条のお約束

庭クイックはお客様に対して以下の10ヶ条を厳守し、
社員教育の徹底と顧客満足度100%を目指します!

- 作業にご不満があれば、何度でも切り直します!
- 見積書には処分費等特別な場合を除き一式という言葉を使いません。
- 丁寧に1本ずつ単価を計上します!
- お見積より高い請求はいたしません!
- 小さいお子様のいるご家庭には薬剤などの使用を制限します!
- トイレは借りません!近所の公衆トイレを使用します!
- お茶やお食事は一切頂きません。お気持ちだけ頂戴します!
- 作業中にお客様の敷地内ではタバコを吸いません(休憩中に車で吸います)!
- 挨拶をきちんとします!
- 予定時刻より遅れそうな場合は必ず電話をいれます!
100%返金保証制度について
庭クイックではお客様にご満足頂くために、返金保証制度を設けました。
サービス品質には万全を期しておりますが、万が一上記の内容が誠実に履行できず、お客様にご不満を抱かせてしまった場合は、上限10万円までの作業代金(処分費用および材料費用を除く)を全額返金処理を行います。
また今後の更なるサービスの向上に役立たせていただきますので、返金の際は弊社所定のアンケートにご協力ください。その他返金条件は下記の通りです。

- 過去5年以内に本制度を利用したことが無いお客様
- お見積代金を全額前払いにて支払っていただいたお客様
- 返金の範囲に処分費用は含まれません。
- 返金の際は、当社より購入していただいた植木その他の材料は返却していただきます。 (その際の送料はお客様負担となります)
- 返金理由調査アンケートにご記入いただけるお客様
- 新入社員教育時などの特別価格によるキャンペーンをご利用の際はこのシステムはご利用いただけません。
